恩師から進められて、こんな本を読みました。
官僚の方が、イギリス留学した時に感じた事をまとめた書籍。
アウトプットの重要性を学んだ。
自分の体験を文章に起こすことを考えて生活していたから、良い緊張感で過ごせた。
と、そんなことが書いてあった。
文章というアウトプットの場があったから、たくさんの人と会おうと思ったし、受け取る情報からも色々と考えたと。
自分もブログを書く事が続いている時は、同じような気持ちになる。
文章を書くという行動をすると、日常の行動を文章として考える癖がつく気がするからだ。
自分の思考を文章として書く事は、自分の思考をメタ認知することが出来る。
このメタ認知はとても大切なことだと思う。
ぼんやりと頭の中のイメージしていると、ふわふわとした雲のような情報だが、
文章化してメタ認知すると氷のようになって加工可能になる。
この思考は正しいのか、もっと磨けないのかが分かる。
しばらくブログを書く事をさぼってしまっていたけど、毎日書く事を習慣にしようかなと思った。
誤字脱字があっても良い。
写真がなくても良い。
変な考えや人に馬鹿にされる考えを書いても良い。
一行でも良い。
究極的には自分の為のブログなのだから、途中結果として読んでくださる方が楽しんでくれれば良い。
とにかくアウトプットしてみよう。